木曽町 住民サポート


木曽町カフェ ときめき
■開催日:毎週水曜日
■時 間:10~15時
*開催日は町内放送にてご案内致します。
平成26年に新しく建て替えられた木曽町会館を、町民の皆様にもっと有効に活用していただきたいという思いから、いきいきサロン「木曽町カフェ」を開設することとなりました。健康維持・自分らしさの発揮・社会とのかかわりを持てる場所であるとともに、情報交換や交流ができ、心から安らぎ、楽しんでいただける「憩いの場所」として活用していただけるように取り組んでいます。

高齢者の皆さんが介護や支援が必要になっても、住み慣れた町で安心して暮らせるためには、医療、介護サービス、ボランティア、NPOなどの団体による支援が大変重要です。木曽町では健脚体操やカフェの開催、今年からは高齢者対象の「ことぶき会」などを立ち上げて、慰安旅行などを計画しています。
寝たきりを引き起こす運動器官の病気「ロコモティブシンドローム」問題、高齢者が多い木曽町でもロコモの予防・啓発活動に取り組んでいます。健康寿命を延ばすには、まずはロコモ予防です。「長生きを支える足腰づくり」を始めましょう!
認知症予防の脳トレーニングも行っていきます。
医療、住まい、介護、介護予防、生活支援など日頃の生活に不便なことがありましたら、安宅・板津高齢者総合相談センター(☎0761-41-6055)にご相談ください。
▼ミニディサービス開設のご案内

木曽町カフェは、28年度5月より、社会福祉協議会の「はつらつ支援事業」の一環として、ミニディサービスが受けられるようになりました。サービス内容としては、要支援1・2の方の受け入れが可能になります。
■プログラムの内容としては、
・健口体操、健脚体操、趣味活動、茶話会、昼食など、
9:30~15:30までのプログラムになります。

¶ 木曽町文庫
毎週水曜日:10~15時
毎週土曜日:10~12時

¶ 地元で採れた野菜市 水曜日
農家さんが採れ立ての野菜を直接、会館に持っ
て来てくださいます。
*野菜がない日もありますので、町内放送でご案
内いたします。

¶ 健脚体操日
水曜日:11~12時
土曜日:第2・第4の10~11時
茶話会:11時より

¶ 木曽町寺子屋 第1・第3土曜日
●韓国語講座10:30~12:00
●書道 13:00~14:30
●英会話 14:00~15:00
*参加費:750円/回 英会話:1000円/回 *町外参加可